退屈を「格別」な日常に

~日々の退屈にクスッと笑いたくなる小ネタと格別を~

バレンタインデーには「何」を渡す?

f:id:KR6ha:20210212220015j:plain:w350:h200
みなさんこんにちはークロハですw
本日も読んでいただき誠にありがとうございます。
さて、毎年2月14日はバレンタインデーですねw
さっそくですが、みなさんに質問です。
今年あなたは愛しの彼、もしくは彼女、親友に「何か」渡しましますか?
もちろんチョコレートと答えるのが7割近くでしょう。しかし、この2月14日にチョコレートを渡すのは日本だけらしいのですよw欧米諸国ではカードや花束などのギフトを家族や親友、恋人に感謝を込めて贈るそうですw
今回はそんなバレンタインデーに纏わるお話をお届けします。

・バレンタインデーの起源

バレンタインデーの起源」って皆さんはご存知でしょうか? 季節行事の1つでもある「バレンタインデー」っていうぐらいだから、やっぱり華やかなものなんだろうなーって思うでしょう。しかし、現実はそう甘くはありません。「バレンタインデー」の起源は「3世紀に実在した聖職者ウァレンティヌス司祭が処刑された日」がバレンタインデーの起源とされています
つまりは刑の執行日、ウァレンティヌス司祭の命日なんですねーw うわぁ!って思いますよね。でも話はそれだけで終わりません。その当時のローマでは未婚女性の名前を紙に書き、それを明くる日に未婚男性がひいてお付き合いをするという祭りがありました。しかし、今の人から見ても野蛮だの風紀がだの思いますよ。それを見かねて後に「キリスト教聖人」を崇める祭りへと変わりました。その時に抜擢されたのが、ウァレンティヌス司祭でした。こうして、処刑されたウァレンティヌス司祭を守護聖人として崇めるようになり、今のバレンタインデーとして成り立っています。

・バレンタインデーにチョコを贈るようになった火付け役

さて今日に至るまで「バレンタインデー」には「チョコを贈る」って風習にあるのはここ日本だけw そもそもなぜ2月14日はチョコを渡すようになったのかという説は様々ありますが、結局のところ共通して言えることは「お菓子業界とデパートがそうするように仕向けた」というのが濃厚でしょう。しかし、万人に定着させるのは、いつの時代も企業じゃなくてそういう流行りものに敏感な若者世代10代、20代前半の学生さんたちなんですよね。
2年ほど前のタピオカブームの火付け役も、10代、20代前半の若者世代だったじゃあないですか。何よりも「映え」ますからね。

・まとめ

現代でいう「バレンタインデー」には、クリスマス同様に恋人や家族と過ごす日とは違って「感謝を贈る日」として日本を含め世界各国でそういう風潮にあります。もちろん、守護聖人たるウァレンティヌスのご加護所以ということでもあります。
それに今はチョコを渡す相手が「恋人」に限らず、友チョコ、逆チョコ、百合チョコ、ホモチョコなどなど様々な形があります。それに渡すものもチョコ以外へとどんどん移り変わっています。今後のバレンタインデーのあり様が変わろうと、そこに「感謝」があるということに、時代を経ても変わることはないでしょう。

・最後に

時代を経るごとに、バレンタインデーの在り方が大きく変化してきていますねー。今となっては「チョコ以外」のものを渡すなんてこともあります。それに女性が男性に贈るスタイルではなく、男性から女性に贈るなんていうスタイルが、ここ最近ではお見受けしますね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それではまた次回w
ハッピーバレンタインw

トップへ戻る